UTECの方と会食した。
日本では唯一の大学の技術移転系ベンチャーキャピタル。米国には、そのモデルになった同様の企業がまだ3社あるとか。
先方の投資哲学と事例をお聞きし、私からは、源生林アシタバと過熱水蒸気熱分解処理装置を説明。
先日打ち合わせをした東京大学TLOは、国内のTLOの中では軌道に乗っている方、とのこと。あらためて産官学連携の難しさを実感した。
私が2000年に修士で、一旦民間企業に入ったのも、官の予算で実施されたプロジェクトのアウトプットでも、政策決定の根拠や、新たなビジネスのシーズとなることは、稀であることを見てきたから。
実現できていないからこそ、そのギャップを埋めることができたなら、その可能性は計り知れず大きい。
第三者割当増資は、決済スピードが遅くなるリスクがあるので、自社の事業に対して検討するのは難しいが、、
受託案件をローンチするために、UTECとシードステージから事業創出していくのは魅力的だと感じた。
日本では唯一の大学の技術移転系ベンチャーキャピタル。米国には、そのモデルになった同様の企業がまだ3社あるとか。
先方の投資哲学と事例をお聞きし、私からは、源生林アシタバと過熱水蒸気熱分解処理装置を説明。
先日打ち合わせをした東京大学TLOは、国内のTLOの中では軌道に乗っている方、とのこと。あらためて産官学連携の難しさを実感した。
私が2000年に修士で、一旦民間企業に入ったのも、官の予算で実施されたプロジェクトのアウトプットでも、政策決定の根拠や、新たなビジネスのシーズとなることは、稀であることを見てきたから。
実現できていないからこそ、そのギャップを埋めることができたなら、その可能性は計り知れず大きい。
第三者割当増資は、決済スピードが遅くなるリスクがあるので、自社の事業に対して検討するのは難しいが、、
受託案件をローンチするために、UTECとシードステージから事業創出していくのは魅力的だと感じた。